新米コスメ技術者のドタバタ奮闘記

一人前のコスメ技術者を目指すいろはね研究員のリアルな日常をお届け

尿素配合のスキンケア

 

皆さんこんにちは!いろはねです!

毎日毎日寒いですね…温かいお部屋にいるのが一番です。

しかし、ずっと暖房ガンガンのお部屋にいるとやってきます…

お肌の乾燥です…!!

かかとや肘なんかは、硬くなってしまったり…

どこもかしこもカサカサになりますよね…

そんな時、皆さんはいつもどうされていますか?

一つ挙げられるのは、題名にもありますが、尿素配合のスキンケアを使うこと。

この時期になるとドラッグストアの入り口付近に

尿素配合クリームなどもたくさん並べられていますよね!

今回はそれに関するお話をしていきます!

なぜ尿素に限定したのかというと、以前角質層のお勉強をしたときに、

うるおい保持の鍵として、NMFが出てきたんですね。

その構成成分の中に尿素がいたのです!

ちなみに、こちらの↓ブログに詳細が書かれておりますのでよろしければ(笑)

sawayaka0302.hatenablog.com

お肌のうるおい①を一部抜粋しますと…

”NMF(天然保湿因子)”
「Natural Moisturizing Factor」(ナチュラル・モイスチュアライジング・ファクター)の略。
これは角質層内に10~30%存在しており、水性の保湿成分です。
構成成分はアミノ酸類(40%)、ミネラル(18%)、ピロリドンカルボン酸およびその塩類(12%)、乳酸塩(12%)、尿素(7%)、その他(11%)で構成されています。

ということで尿素がしっかりお肌の中で保湿成分の一部として働いていました!

では、NMF中なら7%存在していますが、尿素配合のスキンケアだと一体どれほどの配合%なのでしょうか?

調べてみたところ、

医薬部外品と第2類医薬品と第3類医薬品に分かれる

医薬部外品は基本、10%配合が最大

第2類、第3類医薬品になると20%配合が最大

ということがわかりました!

そこでまた、新たな疑問が生まれました。

なぜ、20%の配合量になると医薬品になるのでしょうか?

それは、尿素の効果にありました。

〇効果〇

分子量が小さく、水によくなじみ、水分を吸着してくれます。

その為、乾燥肌にうるおいを与えてくれます。

それだけではなく、タンパク質を分解するので、ごわついた手やかかとなどの硬くなってしまった角質を柔らかくしてくれます。

〇デメリット〇

上記のように効果が高い反面、刺激になってしまうこともあるそうです。

硬くなってしまった角質にはとても良いのですが、ヒビやアカギレなど傷口をふさがなければならない部分には逆効果です!

角質を柔らかくする…要は分解し続けることでお肌のバリア機能まで未熟にしてしまう為、顔への使用もNGです!

ただ商品によっては顔に使用できるものもありますので、使用方法をよくお読みになってくださいね!

以上のことから、尿素配合スキンケアは使用する際少し注意が必要なのですね!

ここで、尿素の効果と医薬品の定義が当てはまります。

〇医薬品の定義〇

 ・第2類医薬品

 その副作用等により日常生活に支障を来す程度の健康被害を生ずるおそれがある医薬品であって厚生労働大臣が指定するもの。

・第3類医薬品

第1類及び第2類以外の一般用医薬品

日常生活に支障を来す程度ではないが、身体の変調・不調が起こる恐れがあるもの。

とされています。

つまり、尿素配合スキンケアはあまりにもその配合量を多くしてしまうと肌への影響が出てしまうから、というのが答えになりますね!

この冬は特に、自分のお肌と相談しながらスキンケアを選んでくださいね(*^-^*)

 

いろはね研究員の師匠こと美里康人先生の専門的でためになるブログと、そのアシスタントゆっきーさんのブログもぜひご覧ください!↓

plaza.rakuten.co.jp

cosmeticweb.blog97.fc2.com

化粧品のOEM依頼等はぜひこちらへ!

es-cosme.com

最後までお読みいただきありがとうございます!

ブログランキングにも参加しています!

下のバナーをクリックしてくださると嬉しいです!


スキンケアランキング

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村