新米コスメ技術者のドタバタ奮闘記

一人前のコスメ技術者を目指すいろはね研究員のリアルな日常をお届け

ドライシャンプーって実際どうなの?

皆さんこんにちは!いろはねです!

昼間はまだ暑い日もありますが、ジメジメ感はだんだんなくなり、

夜の風が気持ち良くなってきましたね。

真夏は湿気と暑さも相まって、汗だくで肌や頭皮がビチョビチョ…ベタベタ…

なんてことが多々ありました。

そんなとき、一瞬で爽やかな気持ちにさせてくれるアイテムが一つあります。

それは「ドライシャンプー」です!

皆さんは使ったことありますか?

レジャーによく行かれるアウトドアな方は、すでにお持ちかもしれませんね。

私はインドア寄りの人間なので、今まで使用したことはありませんでした…。

そもそもこのドライシャンプーですが、実際の所どのようなアイテムで、

どのような効果をもたらしてくれるのか、非常に気になるところです。

なぜこのアイテムが気になったのかと言いますと、少し前に見た業界紙にて

ドライシャンプーの売り上げがここの所伸びているという記事がありました。

なぜ?と純粋に気になったのがきっかけです。

3年前くらいに美里先生もこのアイテムに目をつけ、

ブログを書いていらっしゃいました!

ドライケアシャンプーがブーム? | コスメあら!?カルト?? (cosmetic-web.jp)

ドライシャンプーと調べると古いものは8年前くらいに書かれた記事もあった為、

その頃からすでにあらゆる場面で活躍していたということなのでしょうか。

完全に出遅れました…(笑)

一体ドライシャンプーとは何者なのか、人気が出てきた理由は何なのか、

色々と調べたので早速まとめていきたいと思います!

 

●ドライシャンプーとは●

水やお湯を使わずに頭皮の臭いを抑え、髪を清潔に保つことができる商品のことを指します。

洗い流すのが当たり前なシャンプーの常識を覆すアイテムですよね。

元々は病院や介護現場、災害時など、水が使えない環境下で重宝されてきたアイテムなのだそうです。

他には登山やキャンプ、野外フェスなどのアウトドアでも活躍しています!

近年は猛暑が続き、汗をかくことが増えたことと、

働く女性が増え、時短で気軽にケアできるアイテムに注目が集まっているということもあり、日常使いしている方も増えているのだそうです。

さらにそんな世の中の変化に合わせて各メーカーからもドライシャンプーが続々発売され、より日常的にも使いやすいアイテムになっているのかもしれません。

 

●ドライシャンプーの種類●

①ミストタイプ

アルコールが多めに配合され、それにミント系の精油を溶かして清涼感を出しているものが多い印象です。

アルコールは脱脂力もあり、揮発性も高いことから爽快感があります。

使いすぎには注意ですが、一時的にべたつきを抑えたいときはオススメかもしれません。

②スプレータイプ

さらっと感を与える為に皮脂吸着パウダーなどが配合されているのと、

エアゾール缶特有の強い噴射力によって広範囲に振りかけられる為、

初心者でも使いやすそうです。

③シートタイプ

軽量で場所も取らない為、持ち運びには一番適しているのではないかと思います。

調べていると、登山や飛行機の中など気圧に影響される場面でも気軽に持っていけるとあり、確かに!と納得しました。

直接べたついた頭皮を拭くことができる為、洗った感、さっぱり感が得られます。

④ジェルタイプ

水分量が多いため、さっぱり感をしっかり感じられそうです。

ジェルということもあり、液だれしにくいところも頭皮に直接塗る際に便利なのではないかと思います。

⑤ムースタイプ

シャンプーは泡を立てるものなので、泡で出てくるこのタイプが一番洗った感覚を強く感じることができそうです。

また、泡なので頭皮や髪に馴染みやすいと言われています。

⑥パウダータイプ

これはとにかく臭いを抑える効果が高いのだそうです。

また、汗や皮脂を吸着してくれる為さらっと感もしっかり感じることができるのではないかと思います。

しかし、量の調節が難しく誤って多く付けすぎてしまい、髪が真っ白になってしまうというデメリットがあるため、使い方が難しいかもしれません。

 

●どんなシーンで使われている?●

①朝起きた時

夏場は特に、朝起きた時に汗をかいていて、べたついて気持ち悪い…

でもシャワーを浴びる時間はない…という時にオススメなのだそう。

確かに汗のべたつきや臭いを抑えて時短でさっぱりしたいときにピッタリですね。

②外出先で汗をかいたとき

お化粧直しと一緒で、時間とともに汗や皮脂でべたついた頭皮をリセットすることができる為、気軽に頭皮に吹きかけられるミストなどは特に重宝しそうです。

③美容院でカラーやパーマをした日

カラーやパーマをした日ってそれぞれを髪に定着させるために、シャンプーできない場合が多いですよね。

でも一晩頭が洗えないのはやはり気持ち悪い…という時に大活躍ですね!

 

●ドライシャンプーを使う時の注意点●

時短で気軽にケアできる便利アイテムですが、これを使えば汚れはしっかり落とせると勘違いしてはいけません。

ドライシャンプーはあくまでシャンプーの代用品です。

水が使えない場面や、一時的に汗の臭いやべたつきを抑えたいときに使用するものなので、通常のシャンプーと同じ認識でいてはNGということです。

 

時短ケアにピッタリなドライシャンプーですが、頭皮の洗浄はやはりしっかり泡を立ててお湯で洗い流す方法が一番スッキリしますよね。

しかし、これからは高齢者の増加に伴う介護現場での効率UPが求められたり、引き続き猛暑が続くであろうこの世の中に、ドライシャンプーの需要はさらに伸びていくような予感がしたいろはね研究員なのでした。

 

<参考HP>

【2022年8月】ドライシャンプーのおすすめ人気ランキング28選【徹底比較】 | mybest (my-best.com)

ドライシャンプーって何? | 知らなきゃ損!?正しいヘアケア講座 (atama-bijin.jp)

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます! 

いろはね研究員の師匠こと美里康人先生の専門的でためになるブログと、そのアシスタントゆっきーさんのブログもぜひご覧ください。↓

cosmetic-web.jp

cosmetic-web.jp

化粧品のOEM依頼等はぜひこちらへ!

es-cosme.com

フェムテックとは?②

皆さんこんにちは!いろはねです!

今回は前回のフェムテックの話題に続き、フェムケアについてまとめていきたいと思います。

まずは簡単に前回のおさらいをしておきましょう!

 

●フェムテックとは●

フェムテック(Femtech)とは、Female(女性)+Technology(テクノロジー)をかけ合わせた造語です。

女性が抱える健康課題をテクノロジーで解決するサービスなどを指す活動のことを指します。

月経・不妊治療・出産・育児・婦人科疾患・女性向けケアアイテムなどなど

非常に多岐に渡る女性特有の悩みや課題に対し、

全ての人が健康で幸せな生活ができるよう、

解決策を提供するツールが「フェムテックと呼ばれています。

 

●フェムテックと化粧品の関わり●

ということで前回は、フェムテックの活動が女性の健康課題を解決する重要なツールなのだということが分かりました。

この活動に化粧品はフェムケア」と呼ばれる「デリケートゾーンケア」と関わりがあります。

海外ではだいぶ浸透しつつあるイメージですが、日本はまだまだだと感じました。

正直、私自身も知らない世界でしたからね。

しかし、調べれば調べるほどこのフェムケアが女性にとっていかに大切かが分かりました。

 

●フェムケアとは?●

フェムケア(Femcare)とは、Feminine(女性の)+Care(ケア)をかけ合わせた造語です。

文字通り、女性の体や健康のケアをする製品やサービスのことを指します。

フェムテック(Femtech)もフェムケア(Femcare)も女性の健康課題を解決するサービスという意味では共通なのですが、

テクノロジーを用いるのがフェムテックFemtech

テクノロジーを用いらないのがフェムケアFemcare

という点では少々意味が異なりますね。

 

●フェムケアの重要性●

フェムテックでも女性の活躍の場が広がったことで重要視されてきているとお話しましたが、フェムケアも同様です。

もう少し掘り下げますと、女性はライフステージによって様々な健康課題を抱えています。

思春期・・・月経痛、月経不順、性感染症、望まない妊娠、摂食障害、不安障害、うつなど

性成熟期・・・妊娠、出産、不妊PMS、婦人科疾患など

更年期・・・更年期障害、皮膚の乾燥、婦人科疾患、生活習慣病、泌尿器系のトラブルなど

老年期・・・骨粗しょう症認知症など

病気に関しては男性にも通ずるところがあるかもしれませんが、

女性特有の課題の方が多いのが分かります。

これらはどの年代でも起こりうる疾患で、

現状多くの女性が悩んでいるということなのですね。

しかし、これらに対して現在の社会システムの対応が追い付いていないのだそうです。

例えば、まだまだ妊娠・出産後の職場復帰が難しい環境であったり、

大塚製薬の調査では更年期症状によって約40%の女性が、

「昇進辞退の経験・検討をした」と記録されています。

また、月経の影響で約75%の女性が仕事の効率低下を感じていて、

それがなんと年間約60日もあるという調査結果もあります。

だからこそ女性がより快適に社会で活躍できるツール「フェムケア」が重要になってくるのですね!

 

●デリケートゾーンケアの重要性●

化粧品がフェムケアに関われるのはこちらのアイテムでした。

デリケートゾーンは皮膚と粘膜の中間で非常に繊細な部分とされ、

顔の皮膚とは異なり角質層が薄いため、乾燥しやすく摩擦や刺激に弱いと言われています。

また、デリケートゾーンは弱酸性に保たれており、菌の増殖を防いだり、

不要なものを洗い流してくれる自浄作用が備わっています。

しかし、一般的なボディソープや石鹸はアルカリ性で洗浄力が高いものが多く、

使用するとデリケートゾーンのpH値が崩れて自浄作用の働きを弱めてしまいます。

それにより、臭いの原因菌が増殖してしまったり、高い洗浄力によって潤いが奪われ乾燥し、かゆみやかぶれなど様々なトラブルに繋がってしまうのです。

その為、デリケートゾーン専用のお手入れが重要なのですね。

 

●主なデリケートゾーンケアアイテム●

①洗浄

菌の増殖を抑えて、臭いやかゆみ予防を目的としています。

健康なデリケートゾーンを保つためにも、弱酸性でアミノ酸系洗浄剤を使用したマイルドな洗浄力のソープを選ぶことですよね。

特にデリケートゾーン専用ソープはそこのポイントを重要視して開発されているアイテムがほとんどです。

②保湿

乾燥や摩擦の影響によるデリケートゾーンの黒ずみ対策を目的としています。

デリケートゾーンの保湿をすることでバリア機能をアップさせ、

乾燥や摩擦に負けない肌作りに重要です。

主に、クリームやオイル、ローションなどがあります。

特にローションなんかは外出先でも使用できるようにミスト型になっていたりと便利なアイテムも多いですね!

また、VIO脱毛のアフターケアに抗炎症効果などをプラスすれば、

より健やかなデリケートゾーンに導けるのではと思います。

 

女性を美しくするツールはスキンケアやヘアケアだけではなく、

それに匹敵するほどデリケートゾーンケアも重要だなと感じました。

日本ではまだまだ少ないデリケートゾーンアイテムですが、その世界に参入できるよう引き続き商品化を目指して頑張りたいなと思ったいろはね研究員なのでした。

 

<参考HP>

「フェムケア」って何? 基本の「き」をチェック!| ビューティ | ELLE [エル デジタル]

Femcare(フェムケア)とは・意味 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD

フェムケアとは? 女性の活躍をグッズで後押しする (wellness-sora.jp)

「フェムケア」とは? 女性が社会で活躍するために知って欲しいヘルスケアの概念 | WELLMETHODWELLMETHOD

デリケートゾーンのお悩み・ケア用品をみつける Femcare(フェムケア)Femtech(フェムテック)特集 | きれいみつけた楽天市場店 (rakuten.ne.jp)

 

最後までお読みいただきありがとうございます! 

いろはね研究員の師匠こと美里康人先生の専門的でためになるブログと、そのアシスタントゆっきーさんのブログもぜひご覧ください。↓

cosmetic-web.jp

cosmetic-web.jp

化粧品のOEM依頼等はぜひこちらへ!

es-cosme.com

フェムテックとは?①

皆さんこんにちは!いろはねです!

前回はお盆休みでしたので、

誠に勝手ながらブログの投稿をお休みさせていただきました。

皆さんは充実したお盆休みを過ごすことができたでしょうか?

今年も猛暑ですし、お盆休みはどこも混んでいるということもあり、

私はあまり外へは行かず…(笑)

お墓参りへはきちんと行き、ご先祖様に挨拶とお礼をしてきました!

今週からお盆明けでお仕事をされている方が多いかと思いますが、

休みボケに負けず、体調に気をつけながら頑張りたいですね!

 

それでは早速本題に入りたいと思います。

実は最近ありがたいことに、

また新たなジャンルの化粧品開発をさせていただいております。

これがまた興味深いジャンルで、業界では「フェムテック」と呼ばれております。

正直このワードを聞いた時、私は全くピンときませんでした。(お恥ずかしいです)

化粧品開発をする上でこれはきちんと知っておかないといけませんよね。

そこで!

今回はこのジャンル&アイテムについて調べたことをまとめていきたいと思います。

 

●フェムテックとは?●

フェムテック(Femtech)とは、Female(女性)+Technology(テクノロジー)をかけ合わせた造語です。

女性が抱える健康課題をテクノロジーで解決するサービスなどを指すそうです。

<ジャンル>

①月経

不妊治療

③出産

④育児・子育て

⑤婦人科疾患

⑥女性向けケアアイテム

⑦セクシャル・ウェルネス

なと非常に多岐に渡ります。

これらの悩みや課題には個人差があり、周りの誰かに気軽に相談することのできないものとされてきました。

だからこそ悩み、さらけ出せず我慢してしまう女性が多いというのが現状です。

そこで、全ての人が健康で幸せな生活ができるよう、

解決策を提供するツールがフェムテックなのだそうです。

 

●フェムテックが注目される理由●

①女性の社会進出

ここ数年で女性の働き方が大きく見直されてきた一方、女性特有の健康課題について触れることはタブー視されてきました。

しかし、生理痛やPMSなどによる労働力の低下による経済損失は年間で約7000憶と言われ、女性の健康が社会に大きく影響しているとされています。

女性は今や経済にとっても非常に大きい存在となっているということがわかります。

つまり、女性の健康についても深く考えていく必要があると社会の考え方が変化してきているのが理由の一つです。

ジェンダー平等意識の向上

昔と異なり、女性が社会進出し、活躍する時代となった今、

「女性が働きやすい環境づくり」が求められるようになってきました。

女性が抱える健康課題を解決するフェムテックは、その環境づくりに最適というわけですね。

昨今、女性管理職が増えたことや、男性の育休取得率が増えたことなどもジェンダー平等意識向上の重要なポイントですね。

②女性が声を上げやすい社会へ

社会で活躍する女性が増えたことにより、女性の意見が通りやすい世の中に変化してきたというのも理由の一つなのだそうです。

今まで人前で話すことがタブーとされてきた生理痛や更年期障害など、

女性特有の健康課題をオープンに話せる時代になってきています。

また、SNSや動画配信サイトなどが普及してきたことで、より一層そのリアルな声を全国へ、全世界へと発信しやすくなったというのもありますね。

③テクノロジーの進歩

今やネット環境がなければ仕事や生活ができないように、

ネットの力によってできることが広がりました。

情報の発信や健康に関するデータを広く収集&管理し、

効率よく解決策を導きだせるようになりました。

それによって、様々な課題に取り組みやすい時代となったのも大きな理由と言われています。

こういったテクノロジーの進歩がフェムテック市場を盛り上げる一因となっているそうです。

時代の移り変わりにより生まれたこの活動は、これからも全世界に広がっていく予感がします!

 

●フェムテックと化粧品の関わり●

フェムテックは、女性が日々を心身共に健康に過ごし、社会への活躍の場を広げるためにも必要なツールということが分かりました!

フェムテックのジャンルは多岐にわたる為、

私達化粧品開発の人間はフェムテックとどのように関わることができるのでしょうか?

それは・・・フェムケア」と呼ばれる「デリケートゾーンケア」です。

日本でも最近注目されてきたデリケートゾーンのケア。

まだまだ知らないことも多く、私にとっても未知な世界でした。

これについては次回まとめたいと思います!

 

女性特有の健康課題や悩みに寄り添う「フェムテック」。

私もまだまだ知識は少ないですが、

日本は世界と比べてこういった活動はまだ浸透していないように感じます。

しかし、女性が活躍しやすい世の中になった今、

このような活動は非常に重要なことだなと感じますし、

それに化粧品という分野で参加できることに色々と可能性を感じたいろはね研究員なのでした。

 

<参考HP>

フェムテック|新しい当たり前をつくり女性が働きやすい社会を【経済産業省】 (femtech-projects.jp)

【3分解説】フェムテックとは~その意味をわかりやすく解説~|Sports for Social (sports-for-social.com)

Femtech(フェムテック)とは | FemtechTokyo (femtech-week.jp)

 

最後までお読みいただきありがとうございます! 

いろはね研究員の師匠こと美里康人先生の専門的でためになるブログと、そのアシスタントゆっきーさんのブログもぜひご覧ください。↓

cosmetic-web.jp

cosmetic-web.jp

化粧品のOEM依頼等はぜひこちらへ!

es-cosme.com

BBクリームについてお勉強!

皆さんこんにちは!いろはねです!

先日ありがたいことにBBクリームのリニューアルのお話をいただき、

それの打ち合わせに同行してきました!

弊社は普段スキンケアを中心に化粧品のOEMを行っておりますので、

メイクアイテム関係は非常に珍しい案件です。

BBクリームってよく聞きますけど、ファンデーションと何が違うのでしょうか?

あと最近はメンズ雑誌などでもBBクリームの紹介や塗り方などが載っていて、

今や男女共に使うアイテムとして活躍しているようですね!

メイクアイテムについては、研修期間中に少し触れたくらいでしたので、

これを機に復習しつつ、色々と調べていきたいと思います。

 

●BBクリームとは?●

「Blemish Balm(ブレミッシュ バーム)」の略で、

Blemish(ブレミッシュ)=気になる部分

Balm(バーム)=クリーム

ということで気になる部分に塗るクリームという意味なのだそうです。

元々はドイツの医療現場で開発されたもので、

ピーリングなど美容施術後の敏感なお肌を紫外線や外気から保護することを目的としていました。

後に韓国でこれがコスメとしてブームになり、日本にも入ってきたということです。

元々そういう目的で開発されたBBクリームは、

紫外線はもちろん、さらにブルーライトや近赤外線、

PM2.5などからもお肌を守る多機能なアイテムも増えているのだそうです。

スキンケアと同じく、メイクアイテムも時代に合わせて日々進化しているのですね!

 

●ちなみにCCクリームは?●

BBクリームと聞くと、同時にCCクリームも思い浮かびますよね。

これらの違いはなんなの?という疑問も多いはず…。

CCクリームの「CC」はメーカーによって異なるそうですが、

Care(ケア)、Color(色)、Control(調整)などの略だと言われています。

BBクリームと大きく異なるのは、肌のカラーコントロールができるところですね。

肌の色味を補正することで、気になる部分を目立たなくさせるベースメイクということになります。

どの色が何をカバーするのかまではきりがないので割愛しますが、

私もCCクリームは現在2色持っておりまして、グリーンとパープルをその時の肌の状態に合わせて使用しています。

私は、赤みの低減と透明感をアップさせたいのでこの2色がピッタリなのです!

 

●BBクリームの効果●

上記のBBクリームの特徴から言えるのは…

・スキンケア効果が高い

・シミやシワ、そばかす、毛穴など気になる部分をきちんとカバーできる

・一本でベースメイクを完成させることができる

(日焼け止め、化粧下地、コンシーラー、ファンデーションを担う)

時短メイクをしたい方にはうってつけのアイテムですよね!

私も近所にお買い物やお散歩に行くだけという日は、

BBクリーム一本で簡単にベースメイクを済ませてしまうこともあります。

 

●BBクリームに欠かせない成分●

①着色成分・・・酸化チタン、酸化鉄、マイカ(セリサイト)

→酸化チタンや酸化鉄はいわゆる「無機顔料」と呼ばれる成分になります。

イカはどちらかというと「パール剤」の立ち位置になります。

②日焼け止め効果・・・紫外線散乱剤(酸化チタンや酸化亜鉛)、紫外線吸収剤

→日焼け止めと同じで、BBクリームにも紫外線散乱剤を使用する「ノンケミカル」タイプと紫外線吸収剤を使用する「ケミカル」タイプがあります。

③顔料や紫外線散乱剤の表面処理・・・シリカ

シリカは化学的に安定性が非常に高く、最も光屈折率が低いとされ、

これで顔料の表面処理をすると色味の質や安定性などが向上するのだそうです。

④被膜形成・・・シリコーン

シリコーンは水とも油とも溶け合わない成分なので、

汗や皮脂でメイクが落ちてしまうのを防ぐ、

ロングラスティング効果を付与してくれます。

また、顔料をシリコーンで表面処理すると耐水性を持たせることができる為、

メイクアイテムには欠かせない成分となります。

⑤保湿成分

⑥乳化剤

後は防腐剤や酸化防止剤などなど。

特にスキンケアと大きく異なるのは①~③で、

④のシリコーンはスキンケアにも配合されておりますが、

配合目的が少々異なりますね。

スキンケアと比較しながら調べていくと非常に面白いです。

 

ちなみに、先日BBクリームの打ち合わせにて、

こんな面白いもの見させていただきました!

粉になる前のマイカ

イカの断面

なんとマイカの現物を実際に見させていただきました!

想像していたよりも結構軽く、断面は薄い板が何枚も重なったような状態でした。

さらにこのマイカ、普通のとは異なりオレンジ色っぽい粉になるのだそうです。

イカって白っぽい粉なので、さらに珍しいものを見ることができ、

興奮したいろはね研究員なのでした。

 

<参考HP>

BBクリーム、CCクリームとファンデの違いは? | 資生堂 ファンデ100問100答 (shiseido.co.jp)

BBクリームとファンデーションの違いとは?機能や特徴もご紹介!|ドクターシーラボ(DR.CI:LABO)公式オンラインショップ (ci-labo.com)

BBクリームとCCクリームどっちを選ぶべき?肌悩み別おすすめアイテム&使い方 | RAXY(ラクシー) (rakuten.co.jp)

大人のお肌にはBBクリーム?CCクリームとの違いと使い方 | キューサイ【公式】通販サイト (kyusai.co.jp)

ちゃんと説明できますか?BBクリームとCCクリームの違い - @cosmeまとめ(アットコスメまとめ)

 

最後までお読みいただきありがとうございます! 

いろはね研究員の師匠こと美里康人先生の専門的でためになるブログと、そのアシスタントゆっきーさんのブログもぜひご覧ください。↓

cosmetic-web.jp

cosmetic-web.jp

化粧品のOEM依頼等はぜひこちらへ!

es-cosme.com

 

エビデンスを取ってきました!

皆さんこんにちは!いろはねです!

梅雨が明けたと思えば雨が降り…気候が安定しない日々が続いていますね。

まだまだ夏は長いので、体調管理には気をつけて頑張っていきたいものですね!

皆さんも健康な毎日を過ごせますように!

 

さて、先週私は弊社新技術によって生まれた乳液のエビデンスを取りに行ってきました。

エビデンスを取りに行くのはこの業界に来てから3回目になるのですが、

私も20代代表の被験者として測定いただき、ドキドキの一日となりました。

毎回貴重な経験をさせていただいております。本当に感謝しかありません。

今回は許可もいただき、被験者と測定機器達の撮影をすることができましたので、

測定の様子と織り交ぜてお話していきたいと思います。

 

●測定について●

今回は20代、30代、40代、50代の計4名分の肌データを取ってきました。

なんと測定室の条件は、湿度50%、温度20℃と○○において定められておりまして、

そこに数時間お世話になるということで、真夏なのに防寒対策をして挑みました(笑)

現場の温度計

<測定の目的>

界面活性剤で乳化した一般的な乳液(以下プラセボ品)

弊社の独自技術で乳化した乳液(以下試験品)

一般的な乳液より、弊社独自技術の乳液の方が優位性があるのかどうかを測定することを目的としました。

今回の乳液はセラミドもキー成分でしたので、

プラセボ品・試験品共にそちらの配合量は全く同じにし、

製法のみが異なるように検体を用意しました。

果たして製法の違いだけで本当に数値に差は出るのだろうか…

と、私もドキドキしながら測定の様子を見守りました。

<測定内容>

今回は以下の項目で測定を行いました。

水分量

水分蒸散量

肌弾力

それぞれ両頬&ほうれい線の2か所を測定していただきました。

実際の測定機器

写真左から、

オレンジ・・・水分蒸散量を測定する機械

ブルー・・・弾性計

ピンク・・・水分計

になります。

これらを肌に軽く押し当てて測定していきます。

(自分が実際に測定されている画像を貼る)

また肌の3D画像も撮影していただき、

保湿効果による毛穴やほうれい線の解消ができるのかどうかも確認しました。

測定機器周辺の様子

●測定の流れ●

①クレンジングオイルでメイクオフ

洗顔

③15分間そのまま待つ(馴化)

④肌測定(水分量→水分蒸散量→弾力→肌状態の撮影)

⑤乳液塗布(プラセボ品と試験品を半顔に塗布)

⑥2時間待機

洗顔

⑧15分間そのまま待つ(馴化)

⑨肌測定(④と同様)

このような流れで測定を行いました。

この流れ、よく見ると非常に面白いですよね!

私の中で肌測定のイメージは、乳液を塗布した直後の肌を見るのかなと思っておりました。

しかし今回の測定はそうではなく、乳液を塗布して浸透させた後に洗顔をし、

まっさらな肌を測定するのです!

つまり、肌にしっかり保湿成分が浸透していればいるほど良い結果が得られるということなのですね。

⑦で洗顔をした後、15分間馴化している時、

プラセボ品を塗布した方は肌がつっぱる感覚がありましたが、

対して試験品は時間が経過しても肌表面から内側まで潤っている感覚がありました。

やはりうちの乳液の方が浸透力、保湿力共に勝っているのではないか…?

と嬉しさ反面、まだ結果がわからないドキドキの気持ちでいっぱいでした。

●試験結果●

後日、試験結果のデータが送られてきたのですが…

結論、試験品の方が良い結果となりました!!非常に嬉しい…!

詳細はここでは全て載せられませんが、

プラセボ品に対し、肌の水分量が増加し、水分蒸散量も抑えられ、

ほうれい線の溝が減少するという素晴らしい結果となりました!

これってつまり、

洗顔をしても肌内部がしっかり保湿されている

・肌のバリア機能が向上している

・高い保湿力により、肌弾力も向上した

ということが言えるのです。

この「洗顔をしても」というところが非常に重要だと感じます。

 

普段こうして自分の肌を数値化したり、3D画像で見ることってないと思いますので、

測定時にスキンケア方法の癖や、どの部分が乾燥しているのか、

もっとこうしたら毛穴も引き締まるよなどなど、

測定者の方に自分の肌についてアドバイスもいただけて、

こんな経験本当に貴重だよな…としみじみ感じておりました。

エビデンス結果の詳細は、来年1月に開催される化粧品開発展にてお披露目する予定です。

今回は小さなブースにはなりますが、

ありがたいことに弊社も出展させていただくことになりましたので、

結果が気になる方はぜひお越しください!

そして実際に弊社の乳液に触れていただき、その効果の高さも実感していただきたいと思っております。

 

最後までお読みいただきありがとうございます! 

いろはね研究員の師匠こと美里康人先生の専門的でためになるブログと、そのアシスタントゆっきーさんのブログもぜひご覧ください。↓

cosmetic-web.jp

cosmetic-web.jp

化粧品のOEM依頼等はぜひこちらへ!

es-cosme.com

第12回エステティックグランプリを見てきました!

皆さんこんにちは!いろはねです!

少し前にプロのエステティシャンが集うグランプリ、通称エスグラを見に行ってきました!

第12回エステティックグランプリ

ありがたい事にこの度お世話になっているお客様のお誘いで、

私は初めて拝見させていただいたのですが、本当に最初から最後まで感動の嵐でした。

今回はその時の感動と感想をまとめていきたいと思います。

 

●お客様をキレイにしたいという強い想い●

プログラムとしては、大きく「フェイシャル技術部門」と「ボディ結果出し部門」

の2部門で構成されていました。

どちらも共通して感じたのは、エステティシャンの方々のお客様をキレイにしたいという想いです。

エステに対する私のイメージはまず「人の手」。

これが最も重要だと思っていました。

お客様の肌をマッサージしたり、スキンケアを馴染ませて浸透させたり…

それには全て人の手の力が必要不可欠だと。

もちろんそれもそうなのですが、

今回のグランプリを拝見させていただき、そのイメージが覆されました。

それは私の想像以上に身体全体を使って施術していたこと。

そして、中には目を瞑りながら手先に全集中力を注いでお客様の肌に触れていたこと。

全国から選ばれたファイナリストということもあり、

より一層その姿が強く印象に残りました。

実際、日々お客様の肌に触れ、寄り添っているからこそ、

全身からお客様をキレイにしたいという想いもより一層強く、

それがひしひしと伝わってきて、私は非常に感動いたしました。

私達のような化粧品開発の人間は、ユーザーの方との接点はほとんどない為、

開発された化粧品がこのように使われているのを見ることができたら開発冥利に尽きるよな…

これは全ての化粧品開発者が見るべきではないだろうか…

などと心の中で思いながらエステティシャンの方々を見守りました。

会場の様子

●フェイシャル技術部門●
事前にお客様の肌悩みやライフスタイルを聞き、

それに合わせた施術を時間内に行うという内容でした。

施術中はエステティシャンお一人ずつのご紹介から始まり、

施術内容やキー成分などの説明もありました。

化粧品開発の人間としてはやはり成分が気になるところでしたので、

特に耳を澄ましていたのですが、中でも多かったのは

・プラセンタ

・プロテオグリカン

・ビタミンC、E

・ペプチド系

などでした!

施術内容も美白やハリに特化したものが多かったので頷けます。

マッサージに使用するオイルはホホバオイルが多く、

時々ラベンダーオイルなど精神面に働きかけるものもありました。

また、筋肉にも働きかける施術ということで、

表情筋や胸鎖乳突筋など日頃パソコンやスマホなどで凝り固まった筋肉をほぐす際に、皆さん身体全体を使ってマッサージをしていました。

施術前と比べるとその効果は遠目からでも一目瞭然!

肌のツヤ、ハリ、明るさが見違えるように改善されており、

エステの即効性に驚きました。

 

●ボディ結果出し部門●

こちらは数ヶ月間お客様と一体となり、ライフスタイルや食生活を正し、

機械も取り入れてお客様の求めるボディを作り上げる。

その結果から実際に私たちも投票を行うというものでした。

お客様とこれだけ努力し、一緒に理想の姿を目指したストーリーが動画で流れたりと、

こちらの部門においてもエステティシャンの方々のお客様を心からキレイにしたいという想いが感じられ、その強い想いにお客様も信頼し、絆が生まれていました。

それを見た私は最初から感動しっぱなしでした。

最後は理想の姿を手に入れたお客様も壇上に上がり、その姿は皆さん堂々と、

そしてキラキラと輝いていました。

その姿を見て、人をキレイにする事ってその人の人生をも良い方向へと変えてくれる。

こんなに素晴らしい事ってないよな、と私も再確認することができました。

 

今回のグランプリを拝見していて思ったのは、エステティシャンの方々は、

・美容や健康に関するあらゆる知識

・お客さまのお悩みを聞く力

・アドバイス

・プロデュース力

・マッサージの技量

など様々な能力がないとできないお仕事だなと感じました。

そして何より最も重要なのが、「お客様をキレイにしたいと想う心」

それが様々な原動力に繋がっているのだなと思いました。

化粧品を開発する身として、非常に刺激を与えていただき、感謝しかありません。

本番に挑まれたエステティシャンの方々の努力も垣間見える本当に素晴らしいグランプリでした!

目の前の事だけにとらわれず、化粧品を使うユーザーの方々を想像しながら化粧品開発ができるよう、日々頑張っていきたいなと思ったいろはね研究員なのでした。

 

最後までお読みいただきありがとうございます! 

いろはね研究員の師匠こと美里康人先生の専門的でためになるブログと、そのアシスタントゆっきーさんのブログもぜひご覧ください。↓

cosmetic-web.jp

cosmetic-web.jp

化粧品のOEM依頼等はぜひこちらへ!

es-cosme.com

泡立たないシャンプー!?

皆さんこんにちは!いろはねです!

皆さんは「泡立たない洗顔」使ったことはありますか?

私は何度かあるのですが、

最近このような今までの常識を覆すようなアイテムが販売されていますね!

泡立たない洗顔は、主に洗浄剤の力ではなく、

クレイや炭の皮脂汚れ吸着効果を利用して肌を洗浄してくれるアイテムが多いです。

始めて使った時は感動いたしました。

泡が立たなくても皮脂汚れや毛穴の黒ずみは落とせるんだ!と。

でも、実際泡立たないアイテムって洗浄力はどうなの…?

と正直疑ってしまうところもありますよね。

しかし、花王さんが過去にこのような記事をHPに掲載しておりました。

花王の顔|泡で汚れは落せない?化学界も驚愕の新常識「できっこない」を覆す研究員の底力(前編) (kao.com)

私達の中では泡立ち=洗浄力というイメージがどうしても強いですが、

実はそこまで関与していなかったということが分かっているのですね。

私も過去のブログにこちらの記事を載せましたが、

本当に面白い発見だなと改めて思います。

そして最近、私は聞いたことがないアイテムをお客様から聞きました。

それが「泡立たないシャンプー」です。

ご存じの方も、すでにお使いの方もいらっしゃるかもしれませんね!

お恥ずかしながら私は初めてこのようなアイテムがあることを知りまして…

まだまだ知らないことが多いなと反省いたしました。

シャンプーこそ、泡立ててわしゃわしゃ洗うようなイメージでしたので、

泡立たないことでどんなメリットがあるの!?と純粋に気になりました。

ということで前置きが長くなりましたが、

今回はこちらのアイテムについて色々と調べてまとめていきたいと思います。

 

〇泡立たないシャンプーとは?〇

クリームシャンプーという名前で認知されているようですね!

このクリームを頭皮に馴染ませることで、クレンジングクリームのような仕組みで頭皮の汚れを落としてくれるのだそうです。

なるほど…

あと最近はやはりクレイを配合し、頭皮の毛穴に詰まった皮脂や汚れを吸着させて洗い流すタイプもあるようです。

しかもシャンプー、コンディショナー、トリートメントの3役を果たしてくれる優れもの。

時短でケアしたい方にはオススメなのかもしれません。

色々なまとめ記事を見ますと、20種類いかないくらいのアイテムが載っておりました。

情報がないだけで他にももっと商品化されているアイテムがあるのかもしれませんね!

大体3年前くらいから増えてきた感じでしょうか。

ですので、比較的新しいアイテムなのかなと思います。

 

〇泡立たないシャンプーの効果は?〇

泡立つシャンプーとは何が違うのか気になりますよね。

アットコスメの口コミをのぞいてみますと、

・髪がしっとりとまとまる

・ツヤやコシが出る

頭皮マッサージがしやすい

・頭皮が保湿され、フケやかゆみの改善

などの意見が多く見受けられました。

通常のシャンプーの洗浄力では、頭皮が乾燥してつっぱってしまう…

髪の毛がパサパサで潤いがなく広がってしまう…

そんな方にはぴったりのアイテムなのかもしれませんね。

私も泡立てないでどれだけの洗浄力があるのか、非常に気になるのですが、

私は髪の毛がペシャッとしてしまう猫っ毛なので、

保湿力の高そうなクリームシャンプーは残念ながら合わないかもしれません…

一回分のサンプルはどこかに売っておりますでしょうか!(探してみます)

逆に厳しめの口コミもありまして、

・洗い残しによる頭皮のかゆみ

・毛先はまとまるけど頭皮がべたついてしまう

・たくさん使わないと洗った気がしない

などのご意見がありました。

美容院などで、プロの手でマッサージしながら洗浄するには良いかもしれませんが、

一般ユーザーからすると使用方法に少々コツがいるのかもしれませんね。

また、髪質や地肌の状態によって吉と出るか凶と出るか…そんな感じが致します。

しかし、髪や頭皮を保湿したい!という方には救世主のようなアイテムなのかもしれません。

 

このように、昔は考えられなかったようなアイテムがたくさん出てきていますよね。

化粧品のように、ライバルが多く差別化が必要な業界だからこそ、

このような新感覚アイテムが生み出されていくのかもしれません。

また5年後、10年後、20年後の未来では、

今の常識じゃ考えられない化粧品がたくさん販売されているのかもしれませんね!

 

<参考HP>

市販のクリームシャンプーの口コミ人気おすすめランキング13選 | LALA MAGAZINE [ララ マガジン]

【クリームシャンプー】おすすめ14選|抜け毛やくせ毛への効果は? 口コミも紹介 | マイナビおすすめナビ (mynavi.jp)

【2022年】クリームシャンプーのおすすめ人気ランキング12選【徹底比較】 | mybest (my-best.com)

 

最後までお読みいただきありがとうございます! 

いろはね研究員の師匠こと美里康人先生の専門的でためになるブログと、そのアシスタントゆっきーさんのブログもぜひご覧ください。↓

cosmetic-web.jp

cosmetic-web.jp

化粧品のOEM依頼等はぜひこちらへ!

es-cosme.com