新米コスメ技術者のドタバタ奮闘記

一人前のコスメ技術者を目指すいろはね研究員のリアルな日常をお届け

CBDには種類があった!②

皆さんこんにちは!いろはねです!

引き続きCBDのお話をしていきたいと思います。

ここ1、2年で化粧品業界にも参入してきたCBDですが、

前回は基本的な部分をまとめさせていただきました。

ざっとおさらいをしますと、CBDは植物の麻などに含まれている「カンナビジオール(CnnaBiDiol)」の略で、麻の有効成分である「カンナビノイド」の主要成分として知られています。

麻と聞くと大麻が連想され、幻覚症状や依存・中毒性などネガティブなイメージもありますので、安全性はいかがなものなのか…と不安に思われがちです。

しかし、そのような症状を引き起こすのはカンナビノイドのもう一つの主成分、THC(テトラヒドロカンナビノール)と言われています。

これが含まれていると大麻として違法扱いされてしまうのですが、CBDにはそのような危険な作用はなく、WHOもその安全性を認めている成分になります。

さて、そんなCBDには製法の違いによって含まれる成分や効果などが異なるそうなので、今回はそれについてまとめていきたいと思います!

 

〇CBDの種類〇

CBDの種類は大きく分けて3つあるのですが、CBDの魅力を知る上で重要なのが、アントラージュ効果(相乗効果)なのだそうです。

初めて聞きました…

アントラージュ効果とは、「同時に複数の成分を摂取することで個々の効果が増幅され、より高い効果/相乗効果が見込める」という理論。

これは化粧品としてではなく、CBDを摂取することによる効果のお話ですね。

麻にはCBDやTHCなどのカンナビノイド成分や他にも多くの成分が含まれていて、CBD単体で摂取するよりも、同じ麻に含まれる複数の成分を同時に摂取した方が効果が感じられるのだそうです。

①アイソレート

麻にはCBDやTHCなどのカンナビノイド成分が約100種類以上、さらにテルペンやミネラルなどの成分も加えると、総数400種類以上の成分が含まれているそうです。

この豊富な成分の中から、CBD(カンナビジオール)のみを抽出する製法をアイソレート製法と呼びます。

この抽出されたCBD成分のことを、「アイソレート」や「CBDアイソレート」と呼んでいるのですね。

つまりCBDアイソレートは、CBDのみが抽出されている為、その純度は99%と言われています。

THCももちろん含まれておりませんので、安全ということになります。

アイソレートは、CBD単体になりますのでアントラージュ効果は得られません。

②ブロードスペクトラム

こちらは、CBD以外のカンナビノイド成分や、その他ミネラルやテルペンなどの成分も含んだタイプになります。

これもTHCは含まれておりません

CBD以外の成分も含まれているので、アントラージュ効果によってアイソレートよりも高い効果が期待できるのだそうです。

しかし、このブロードスペクトラムには明確な定義はなく、メーカーによって「THCだけを除去した」、「CBD以外の成分も含まれている」など説明は様々。

③フルスペクトラム

麻に含まれる全ての成分を含んだタイプになります。

こちらにはTHCも含まれています

アントラージュ効果は最大限に発揮されることが期待できますが、THCには危険な作用がありますので、その量は制限されています。

アメリカでは0.3%以下、日本ではTHC自体を禁止しています。

つまり、日本でTHCの入った製品を万が一所持していたら、違法となってしまいますので要注意ですね!

 

ということで、前回に引き続きCBDについてまとめさせていただきましたが、化粧品であればアントラージュ効果は必要ありませんので、THCがまったく含まれていないCBDアイソレートを弊社では取り扱っています。

CBDアイソレートはCBDが純度99%ですので、品質の良さが問われます。

弊社はアメリカ原産の信頼のおけるメーカーさんからCBDアイソレートを仕入れさせていただいているため、安心してお使いいただけると思います。

これからCBDは美容業界でどのような立ち位置になっていくのか、まだわかりませんが、新たにこうしてCBDについて知ることができたのは大きな一歩かなと思います!

営業のお仕事をしていると、お客様から直接新しい情報や魅力的な情報をいただけるので、面白いです。

これからもどんなお話が聞けるのか楽しみです!

 

<参考HP>

CBDの製法による違い。アイソレート、ブロードスペクトラム、フルスペクトラム。 | テレマルシェ

 

最後までお読みいただきありがとうございます! 

いろはね研究員の師匠こと美里康人先生の専門的でためになるブログと、そのアシスタントゆっきーさんのブログもぜひご覧ください。↓

cosmetic-web.jp

cosmetic-web.jp

化粧品のOEM依頼等はぜひこちらへ!

es-cosme.com

CBDには種類があった!①

皆さんこんにちは!いろはねです!

今回はCBDのお題になります。

CBDが化粧品業界に参入してきたのはここ1,2年のお話でしょうか?

かなりこのワードは業界内にも定着しつつあるのかなと感じます。

業界的に流行りの成分は一気に盛り上がり、

ものによっては時間が経つにつれて廃れていってしまう…という傾向にありますが、

CBDはまだ盛り上がりを見せているように感じます。

と言いますのも、弊社もありがたいことにCBD配合コスメの開発依頼をいただくことがあるからですね。

弊社もCBDがこの業界で流行り始めた頃から信頼のおけるメーカー様とタッグを組み、植物オイルとの相性試験や、今では界面活性剤を使用せずとも独自技術で水系製剤へ配合することに成功しています。

そういった情報を見てくださり、ご依頼いただくことがあります。

その中で「CBDはブロードスペクトラムのものを希望します」というお話がありました。

恥ずかしながら私はこのブロードスペクトラムという言葉を初めて聞きました。

と同時にえっ!CBDにも種類があるの!?と驚きました。

CBDは今後の展開的にも重要な成分ですし、これは調べてお勉強しなければ!

と思いましたので、今回はこれについてまとめていきたいと思います。

 

〇CBDについて〇

なんだかんだ言ってCBDについてまだ私のブログでは細かくまとめておりませんでしたので、きちんと理解してから話を進めていきたいと思います。

CBDとは、植物の麻などに含まれている「カンナビジオール(CnnaBiDiol)」の略称です。

麻と聞くと大麻など、ネガティブなイメージもありますので、

安全性などはどうなの?という不安もありますよね。

麻に含まれている有効成分を総称してカンナビノイドと呼んでいるのですが、

その主要成分がCBDカンナビジオール)とTHCテトラヒドロカンナビノールなのだそうです。

最も大きな不安要素としては、大麻などで問題視されている依存性・中毒性だと思いますが、このような作用を引き起こすのはTHC(テトラヒドロカンナビノール)の方になります。

麻の花や葉に多く含まれているらしく、これが大麻として違法扱いされているということなのですね。

つまりCBDは、THCとは異なり危険な作用はない為、2018年にはWHOもその安全性を認めています。

 

〇CBDの効果〇

ざっくりとリラックス効果や睡眠の質を高めるなどの効果があることは聞いておりましたが、実際なぜそのような効果があるのでしょうか?

<身体調整機能のサポート>

人間の身体には本来エンド・カンナビノイド・システム(ECS)という調節機能が備わっています。

主に食欲や代謝、免疫システム、骨の形成や皮膚の神経機能など、

私達人間が健康に生きていく上で必要不可欠な機能に関わっているのだそうです。

しかし、外部からの強いストレスや老化に伴い、

その働きが弱まってしまうということが研究で分かってきました。

そうなると様々な疾患や重篤な病気になる可能性が高くなる為、

ECSを整えなくてはなりません。

そこで、CBDに含まれる植物性カンナビノイドを体内に取り入れることで、

様々な病気の治療を期待できると言われています。

<主な効果>

①ストレス緩和・リラックス効果

セロトニンドーパミンなどの神経伝達物質に影響を与え、

自律神経を整える効果があります。

その為、ストレス緩和やリラックス効果が期待できると言われています。

②不眠の緩和

①のストレス緩和やリラックス効果によって、不眠の症状を和らげる効果もあるのだそうです。

あくまで睡眠薬ではなく、睡眠の質を高めてくれるというイメージでしょうか。

実際に不眠症の方がCBDを使用したことで睡眠時間の延長が見られたなどの研究報告もあるのだそうです。

③肌への効果

日本化粧品協会によると、抗酸化・抗炎症・ニキビ・皮膚炎・アトピー・やけどなどの効果が期待できるのだそうです。

肌への効果はまだ研究報告が豊富というわけではなさそうなので、

これからもどんどん更新されていくのかもしれません。

ということで、本題のCBDの種類についてまとめようと思いましたが、長くなってしまいましたので、次回にいたします!

 

<参考HP>

何故、CBDが世界中で注目を集めているのか | テレマルシェ (telemarche.co.jp)

CBDの製法による違い。アイソレート、ブロードスペクトラム、フルスペクトラム。 | テレマルシェ (telemarche.co.jp)

CBD化粧品はスキンケアに効果がある?日本に輸入できる? | THE CBDの株式会社麻田製薬(Asada Pharma Inc.)

CBDとは何?ストレス軽減やリラックスにも。効果や使用方法をご紹介 | くらしとアロマ|アロミックスタイル (aromicstyle.com)

 

最後までお読みいただきありがとうございます! 

いろはね研究員の師匠こと美里康人先生の専門的でためになるブログと、そのアシスタントゆっきーさんのブログもぜひご覧ください。↓

cosmetic-web.jp

cosmetic-web.jp

化粧品のOEM依頼等はぜひこちらへ!

es-cosme.com

 

生体親和性って結構大事

皆さんこんにちは!いろはねです!

先週はGWでしたね!

恐縮ながら私もブログをお休みさせていただきました。

今年は昨年のGWに比べ、色々と規制が緩和されましたので、

旅行やお出かけをされた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

私は休みボケに負けないよう、また気を引き締めて頑張りたいと思います!

 

さて、今回は肌を健康に保つ為には結局何が良いのか?

これについて少し語ろうと思います。

なぜこのようなテーマになったのかと言いますと、

先週美里先生がUPしてくださったブログの内容が非常に興味深かったからですね。

“ナノ粒子がアブナい!”の真実とは | コスメあら!?カルト??

こちらで一部話題に出ていた「リポソーム」、そして「生体親和性」

リポソームはその大きさだけで考えると肌への浸透は難しいですが、

リポソームが持つ「生体親和性の高さ」が高浸透を叶えているという事実。

肌が自ら受け入れてくれるからこそ、高い効果が得られるんですよね。

つまり、肌を健康に保つ上で重要なのは「生体親和性の高さ」なのではないか?

と思ったのです。

ちなみに生体親和性は、生体適合性とも言いますが、

生体に対して親和性があり、生体が拒絶反応を起こさない材料や成分のことを生体親和性(生体適合性)を有するとされているそうです。

基本私達生き物は、体内に異物などが侵入したりするとそれを排出しようと拒絶反応を起こしますよね。

代表的なのはアレルギー反応でしょうか。

しかし、生体親和性が高いものはそれが起こらず、ものによっては生体自らが吸収しようとしたりすることもあるのです。

では、肌にとって生体親和性の高い成分って何があるのでしょうか?

その答えは…

まず一つ目、肌の潤い保持に関わる「細胞間脂質」にあります。

細胞間脂質とは簡単に、角質層内において脂質と水分の層が交互に規則正しく重なり合った構造(ラメラ構造)をしていました。

引用:花王 | スキンケアナビ | 角層の細胞間脂質 (kao.com)

主に脂質の層には「セラミド

水分の層には「NMF(主成分アミノ酸

さらにこの構造を形成しているのが「リン脂質(フォスファチジルコリン)

これらは肌が自ら生み出している成分です。

つまり、肌が拒絶反応を起こすことはないはずですし、

元々肌にある成分ですので生体親和性は高いということになります。

二つ目は、表皮の土台であり、ハリを司る真皮にもあります。

そのハリを形成しているコラーゲンヒアルロン酸も肌が自ら生み出している成分ですので、生体親和性は高いと言えるのではないでしょうか。

 

正直化粧品って本当に数が多いし、ケアの仕方も五万とありますよね。

それに合わせて様々な美容成分も世の中に溢れています。

展示会へ行くと特にそれを感じますね。

聞いたこともないような貴重な植物のエキス…

もうだいぶ定着してきたヒト幹細胞培養液などなど…

他にも肌機能を底上げしてくれるような魅力的な成分は非常にたくさんあります。

ここまで化粧品や美容成分の種類が豊富なのは、それだけ肌質やトラブルの数も多いということなんですよね。

それに合わせてどんどん世の中に新たなアイテムが増えていったのだと思います。

しかし、一人一人どんなに肌質が異なると言っても、肌の構造は皆一緒ですよね。

だからこそ、そこに着目したスキンケア、

つまり「生体親和性の高さ」を搭載したアイテム(代表例:リポソーム)が

安全性&効果を含めて重要なのではないかと思いました。

例えばどんなに効果の高い植物エキスがあったとしても、

一部の肌はそれを危険なものだと認識し、拒絶反応を起こしてしまうことだってありますよね。

対して、生体親和性の高いセラミドヒアルロン酸などは元々肌が生成する成分ですから、それは起きないと思うのです。

特にセラミドは最近増えている敏感肌にも効果的と言われていますが、

これが多く配合されているスキンケアってまだ少ない気がしまして。

それはなぜなのでしょうか?

正直に申し上げますと、配合するのが難しかったり、成分自体のコストや安定性維持など様々な課題があるからです。

それをクリアした花王さんには「セラミドケア」と謳っている、

人気のキュレルシリーズがありますが、

こちらもきっと相当なコストと労力をかけて開発されていると思います。

私達も2年以上かけてここに着目した乳化技術を開発しましたが、

上記の課題をクリアしたものこそ、本当に肌に良いと思ってもらえるアイテムになるのではないかと思ったいろはね研究員なのでした。

今回の内容は、あくまで私の個人的な意見や考えになりますので、

これは違うのではないか?などありましたらアドバイスやコメントなどいただけると嬉しいです!

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

いろはね研究員の師匠こと美里康人先生の専門的でためになるブログと、そのアシスタントゆっきーさんのブログもぜひご覧ください。↓

cosmetic-web.jp

cosmetic-web.jp

化粧品のOEM依頼等はぜひこちらへ!

es-cosme.com

 

男女の肌の違い

皆さんこんにちは!いろはねです!

毎年この時期になると気になるのが紫外線ですね。

あの紫外線がジリジリと肌に当たる感覚…春になったんだなと実感します。

紫外線対策にマストなのが、日傘ですよね。

女性はもちろん使っている方が多いと思うのですが、最近は男性も使いなさい!

という話をチラッと聞きます。

同じ人間ですから、同じように紫外線対策も必要だよな…

と漠然と考えておりましたが、そういえば男性と女性で肌質って違ったよな。

とふと思い出しました。

よく知られているのは、皮脂分泌量の違いかなと思いますが、

もしかしたら他にも様々な違いがあるのではないか?と気になりました。

そこで今回は、男性と女性の肌の違いについて色々と調べましたので、

それについてまとめていきたいと思います。

 

〇男性の肌の特徴〇

男性の肌は・・・

・皮膚が厚め

・キメが粗くて毛穴が目立ちやすい

・肌触りはザラザラになりがち

・女性の肌に比べて皮脂の分泌量が2~3倍

・保水力がない

・女性に比べてバリア機能が低い

・水分蒸散量は女性の2倍以上

・肌の水分量は女性のわずか30~50%

男性の肌って皮脂分泌量が多いので気が付きにくいですが、

実は水分量が少なく逃げていってしまう乾燥しやすい肌質だったのですね。

 

〇女性の肌の特徴〇

女性の肌は・・・

・皮膚が薄くデリケート

・男性に比べて保水力はある

・外的刺激によるダメージに弱い

・ホルモンの影響を受けやすい

女性の肌ってやっぱりデリケートなんですね。

保水力は男性よりもあるけど、とにかく刺激に弱い。

外的刺激というのは紫外線や摩擦などが挙げられますが、

それらの刺激によってシミやそばかすなどができやすいのも女性の肌の特徴なのだそうです。

また、ホルモンの影響を受けやすいというのは、

一つ目は生理周期による影響で肌質が一時的に変化してしまったり、

二つ目は更年期による影響で急に乾燥するようになってしまったり。

女性の肌はかなり変化しやすい特徴を持つということも分かりました。

 

〇男性と女性のスキンケア〇

上記でまとめた男女それぞれの肌特徴から言えることは、

共通して洗顔」「保湿」「紫外線対策

この3つのケアはマストだということですね。

特に男性はこの辺りを本格的にケアしている方ってまだまだ少ないのではないかなと思います。

<男性のスキンケア>

特に重要なケアとしては・・・

①髭剃り後の保湿

ほぼ毎日髭を剃る方もいらっしゃると思いますが、

その後のケアは皆さんどうされていますでしょうか?

男性の肌特徴を知ると、特に髭剃り後の保湿が重要であることが分かりますよね。

男性の肌は保水力・バリア機能が低い為、日々の髭剃りによる摩擦ダメージが肌に大きな負担となります。

しっかりと摩擦ダメージを鎮静し、化粧水や乳液など水分チャージできるようなアイテムで保湿してあげることが大切です。

個人的に時間がある方であれば、フェイスマスクも非常にオススメかと思います。

②紫外線対策

これは冒頭でもお話しましたが、特に男性はまだ紫外線に対する意識が低いように感じます。

日傘を指すのは邪魔だしめんどくさい…

日焼け止めも塗るのが面倒だし、何よりべたつくのが嫌い…

その気持ちもわからなくはないですが、

女性よりバリア機能が低い男性の肌は、特に紫外線から守ってあげなくてはなりません…!

<女性のスキンケア>

女性はほぼ毎日メイクをしますので、特に重要となるのが「クレンジング」と「洗顔」です。

しかし、これらのケアは方法を間違えてしまうと肌への負担や摩擦ダメージが起こりやすくなります。

特に女性の肌は先程もまとめた通り、皮膚が薄く摩擦などの外的刺激に弱い為、

とにかく繊細に優しく洗い上げる必要があります。

「優しく」を意識すると、今度は細かい箇所の汚れが残りがちに。

汚れが残ってしまうとそれがまた肌トラブルに繋がってしまう為、

「隅々まで洗う」ことも意識してケアすることが大切ですよね。

私もこの意識、忘れかけておりました…

どうしてもスピーディーにしっかり落とそうと思うと力が入ってしまうんですよね…

しかし、これは命取り。

将来少しでも肌のたるみを軽減できるよう今からスキンケア方法を見直さなければと思いました。

 

男性は髭剃りに女性はメイク…

それぞれ毎日肌への負担は尽きませんが、肌の特徴を知ればスキンケアの重要性やポイントを押さえた上でケアができますよね。

だからこそ、皮膚科の先生や美容部員さんなど美容や肌のプロは皆さんお肌が美しい方ばかりなのかなと思います。

こういう知識って大人になってから知ることが多いですよね。

学校教育にこういう授業があったら、将来肌質に悩んだりする人が減るのではないかなとも思ったいろはね研究員なのでした。

 

<参考HP>

女性と男性の肌はどう違う? | ビューティー&ヘルスケア特集 | FUJIFILM ビューティー&ヘルスケア Online

花王 | スキンケアナビ | 男性の肌の特徴 (kao.com)

発見。男性の肌の方が、女性の肌より弱かった。 | 特集 | uno(ウーノ) (finetoday.com)

男性と女性の肌の違いとは?男性におすすめのスキンケア方法をご紹介: COLUMN-Maison KOSÉ (kose.co.jp)

 

最後までお読みいただきありがとうございます! 

いろはね研究員の師匠こと美里康人先生の専門的でためになるブログと、そのアシスタントゆっきーさんのブログもぜひご覧ください。↓

cosmetic-web.jp

cosmetic-web.jp

化粧品のOEM依頼等はぜひこちらへ!

es-cosme.com

炭の力!

皆さんこんにちは!いろはねです!

マスク生活もかれこれ2年以上続いておりますが…

皆さんはこの2年で肌状態に変化はありましたか?

私はやはりニキビができやすくなったのと、毛穴の詰まりですね…

世間はどうなのかなと「マスク生活 肌トラブル」で調べてみると、ニキビや肌荒れ、

毛穴の詰まりが気になる方が増えているという情報が多いように感じます。

以前クレイについてまとめさせていただきましたが、

その際も「毛穴ケア」というワードが強く印象に残っています。

毛穴ケアといえば、クレイと同じように面白い成分として「炭」があったな!

と思い出しました。

それに最近炭配合のクレンジングバームを開発メンバーが試作しておりましたので、

これは改めて調べるしかない!

ということで、今回は「炭」についてまとめていきたいと思います。

 

〇炭とは〇

炭は、木材や竹などを加熱して得られる炭化物です。

炭素が主成分で、他にも酸素、水素、カルシウムなどを含みます。

炭はただ木材を燃やしてできるわけではなく、高温の釜の中で蒸し焼きにして作っているのだそうです。

普通に外で木材を燃やすと、空気中の酸素と主成分である炭素などが結びついて二酸化炭素となり、大気中に逃げていきます。

そして木材に含まれていたミネラル等が残り、灰になります。

しかし、釜の中で密閉して空気が少ない状態で木材を焼けば、

主成分である炭素が酸素と結合することができずに、

そのまま木材に留まることで炭になるのだそうです。

炭って実は手間がかかる代物だったのですね。

また、炭は燃やす温度や仕上げ方によって「黒炭」と「白炭」に分けられます。

黒炭は、主にバーベキューなどでよく使うような一般的な炭。

白炭は、代表的なのが「備長炭」。炭素の純度が非常に高いのだそうです。

炭にも種類があったのか…!というのも驚きでした。

 

〇炭の利用方法〇

ということで炭ってただ木材を燃やすだけでは作ることができなかったのですね…

知らなかったので非常にお恥ずかしい…今回きちんと調べてお勉強になりました。

そんな炭には、様々な用途があるようなので、

そちらも簡単にまとめていきたいと思います。

①バーベキューや焼き鳥、焼き肉など料理の熱源

②水の浄化

炭には無数の小さな穴が開いていて、この穴が不純物を吸着してくれるという特徴があります。

その為、水道水の塩素や臭い取りに使用されたりしています。

③土壌改良

炭の小さな穴に微生物が棲みつくらしく、農作物の成長に良い影響を与えてくれるのだそうです。

また炭は保水性、透水性があり、乾いた土壌は潤いやすく、

粘土質の土壌は水はけが良くなるということで重宝されているのだとか。

④調湿・脱臭

これはよく聞きますよね!

何度も言うように炭は、多孔質(小さな穴を多く持つ)なので吸着力が高いと言われています。

また放出性もあり、湿度が高まると吸着し、逆に湿度が低くなると水分を放出するという優れた力も持っています。

吸着力の高さから、臭いも取ってくれる為、冷蔵庫や下駄箱などの脱臭に活用されていますね。

⑤通電特性

特に備長炭は電気を通す力があるらしく、静電気の帯電を抑えてくれる為、

備長炭を練りこんだヘアブラシなど様々な分野での活躍が期待されているのだそうです。

こうして調べてみると炭の万能さが分かります。

そして忘れてはいけないのが化粧品への用途ですよね。

炭は化粧品にどのように使われ、どのような効果を発揮してくれるのでしょうか?

 

〇炭と化粧品〇

上記で書いたように、炭は多孔質な構造をしている為、消臭効果や不純物などを吸着する効果があります。

つまり炭には、

・肌に詰まった汚れや毛穴汚れをしっかりと吸着する力

・高い洗浄力

・体臭を予防する力

などがあるということですね。

この力を化粧品にも応用し、様々な化粧品アイテムが販売されています。

よく目にするのは石けんや洗顔フォーム、ボディソープ、シャンプーなどでしょうか?

最近は炭配合のクレンジングなども見ますよね。

冒頭部分でも少しお話しましたが、最近炭配合のクレンジングバームを

開発メンバーが試作してくださり、実際使用してみたのですが…

炭未配合のクレンジングバームよりも毛穴の黒ずみやザラつきが解消され、

洗い上がりも肌がツルツルとして非常に良い使用感でした!

炭が入るだけでこんなに変わるの…?といろはねは感動いたしました。

特に私は肌の性質上、皮脂が出やすく毛穴が詰まりやすいので余計にその効果を実感することができたのかもしれません。

こうしてまとめてみると、やはり炭は落とし系アイテムの主成分として活躍できるということが分かります。

配合するには少々工夫が必要ですが、炭の力は現代のマスク生活におけるスキンケアにピッタリなのかもしれないと改めて感じた、いろはね研究員なのでした。

 

<参考HP>

実は知らない炭のこと。 知ったら使いたくなる、古くて深い日本の炭文化 | 株式会社やまとわ (yamatowa.co.jp)

炭は木の燃(も)えカスなのになぜ燃(も)えるの? : 関税中央分析所 Central Customs Laboratory

木炭とは~種類と特徴 - 炭屋のお話 (masudaya.co.jp)

木炭の効用(効能) - 燃料以外にも浄水・脱臭に - 炭屋のお話 (masudaya.co.jp)

 

最後までお読みいただきありがとうございます! 

いろはね研究員の師匠こと美里康人先生の専門的でためになるブログと、そのアシスタントゆっきーさんのブログもぜひご覧ください。↓

cosmetic-web.jp

cosmetic-web.jp

化粧品のOEM依頼等はぜひこちらへ!

es-cosme.com

ヴィーガンとハラルと化粧品②

皆さんこんにちは!いろはねです!

前回はヴィーガンについてまとめさせていただきました。

ヴィーガンは、肉や魚に加え、卵や乳製品、

ハチミツなどのいわゆる動物由来の食材を摂取しないという考え方でした。

食だけではなく、衣服なども動物由来のものを避け、

人間の都合で動物を利用したり、傷つけたり、命を奪ったりすることがないように生活することが目的とされておりました。

ヴィーガンは、健康・自然環境などにも良いとされ、

最近は化粧品でも「ヴィーガンコスメ」というものがある程、

この言葉は様々な業界で取り入れられるようになってきているのかもしれません。

今回はヴィーガンに続き、「ハラル(ハラール)」について調べたことをまとめていきたいと思います。

 

〇ハラル(ハラールとは?〇

「ハラル(ハラール)」とは、イスラム法において合法的という意味で、イスラム教の教えに沿って口にすることを許された食材や料理の事を指すのだそうです。

反対に、非合法で口にすることを禁じられているものを「ハラーム」と言います。

ハラールやハラームはモノや行動が「神に許されている」のか

「禁じられている」のかどうかを示す考え方でもあるそうです。

 

〇ハラルでNGなもの〇

イスラム教で有名なのは、豚肉やアルコールの摂取を禁じていることでしょうか?

もちろん豚由来の原料・食品添加物も摂取することはできません。

このように豚はNGですが、ハラルはヴィーガンと違って条件を満たせば肉や魚介は食べても大丈夫みたいです。

逆にその条件を満たしていなければ、野菜でもNGになってしまいます。

<ハラルの条件>

①陸上動物はイスラム法に則った食肉処理をしていること

②人間にとって有害、または不快感を与えるものでないこと

③意図的に継続してイスラム法で不浄とみなされるものを含んだ餌で飼育されていないこと

イスラム法で不浄とされるものの例

⇒死肉、血液、遺伝子組み換え、豚由来成分

などが挙げられます。

つまり、肉(豚以外)や魚は「自然な状態の餌や飼料を与えられているもの」はOKだけれども、「劣悪な環境で育てられ、人間にとって不快感を与えるようなもの」はNGということになるのですね。

野菜もあくまで「自然な状態で栽培されたもの」を原則OKとし、

「遺伝子組み換えをしたもの」や「農薬を使用したもの」など人間にとって有害と考えられるものは全てNGとなり、食べることはできません。

また、健康的で清潔で、安全であることを神が望んでいるという考え方がハラルの基本でもあると言われています。

こうして調べてみると、ヴィーガンは動物由来全てNGということでわかりやすかったのですが、ハラルは宗教的な考えもあり、何が良くて何が悪いのかの区別が難しくて少し複雑なように感じました。

 

〇ハラルと化粧品〇

イスラム教徒(ムスリム)の方々にとって、

自国の化粧品はもちろんハラル対応だと思うのですが、

自国以外は果たしてハラル対応のものなのかどうかはわからないですよね。

日本で販売されている化粧品も、先程の条件を満たすものって結構少ないのかもしれないなと思いました。

例えばアルコールが入っていたり、豚由来のコラーゲンやプラセンタなどもありますので、その辺りはハラルに反しますよね。

そう考えると、オーガニックコスメってハラルと相性が良いのかなと感じました。

オーガニックコスメは、農薬や化学肥料を使用せずに栽培された植物成分をメインに配合していますよね。

いわゆる自然のパワーを化粧品に搭載しているということで、ハラルで言う、

人にとって有害となるもの、不快に感じるものはゼロなのではないかなと思います。

ちなみに、ハラルの考え方が化粧品にも反映されるようになったのは、

訪日&在日のムスリムが増えているからなのだそうです。

ハラール認証取得のメイドインジャパンコスメ」というだけで、

かなりの安心感がムスリムの方々にはあるようですね。

また、先程も書いたようにハラルはオーガニック、ヴィーガン

サステイナブルとも相性が良いとされている為、

新たなビジネスチャンスとしても注目されているのかもしれません。

そう考えると未来は明るいのですが、

この手のビジネスは中々簡単にはいかないのが正直なところです…

原料は一からハラルやヴィーガン対応のものを探し、さらに海外輸出をするのであれば諸々の資料や申請等が必要となり、かなり時間とコストがかかってしまうのですね。

その辺りがまだまだ発展途上なところなのかもしれません。

しかし、こうした考え方や取り組みを調べていくと面白いものですね。

今までは食に対する取り組みだったのが化粧品にも来ている。

時代が進み、食と同等に化粧品は私達にとって必要不可欠な存在へと変わってきているのだなと思ったいろはね研究員なのでした。

 

<参考HP>

ハラール(ハラル)とは? | ジャパン・ワールド・リンク (japanworldlink.jp)

食の「ハラール」と「ハラーム」とは|フーズチャネル (foods-ch.com)

ハラル(ハラール)について|ハラル事業部 フードバリアフリー協会 (halal.or.jp)

ムスリム向けコスメ開発に有効なハラール認証制度について解説!対応可能な化粧品OEMメーカー5選 | OEMプロ (oem-make.com)

 

最後までお読みいただきありがとうございます! 

いろはね研究員の師匠こと美里康人先生の専門的でためになるブログと、そのアシスタントゆっきーさんのブログもぜひご覧ください。↓

cosmetic-web.jp

cosmetic-web.jp

化粧品のOEM依頼等はぜひこちらへ!

es-cosme.com

ヴィーガンとハラルと化粧品①

皆さんこんにちは!いろはねです!

新年度が始まりましたね!

入学式や入社式…多くの方々が新たな環境へ足を踏み入れたり、

新しいことを始める時期ですね!

春はとてもワクワクする季節です。

最近私も営業のお仕事を少しずつやらせていただいているのですが、

そこでお客様から聞いた「ヴィーガン」と「ハラル」。

これらの言葉、何となく聞いたことがあるな…という程度で、

お恥ずかしながら実はきちんと理解をしておりませんでした。

これから化粧品業界でもこの言葉は増えていくのかな?

それとももうすでに流行り始めているのかな?

と思い、今後の為に色々と調べてみました。

今回はこれについてまとめていきたいと思います。

 

ヴィーガンとは?〇

ヴィーガンは、1944年のイギリスから始まり、”徹底した”菜食主義(あるいは菜食主義者)のことで完全菜食主義者と訳されることもあるそうです。

肉や魚に加え、卵や乳製品ハチミツなどの動物由来の食材を摂取しないという特徴があります。

可能な限り食べ物・衣服・その他の目的のために動物の採取を取り入れないようにする生き方という定義もあります。

つまり、人間の都合で動物を利用したり、傷つけたり、命を奪ったりすることがないように生活することが目的なのだそうです。

このように元々は主に動物の搾取を避けたライフスタイルとして浸透していったようなのですが、さらに近年では道徳的観点に加え、環境保護の観点からも注目されているのだそうです。

 

ヴィーガンを選ぶ理由〇

人間が生きていく上で、お肉やお魚、乳製品って適度に食べれば体に必要な栄養やエネルギーになるわけですから、それをあえて避けるということは強い意志や大きな理由がないとできないではないかなと私は思いました。

なぜヴィーガンを選び、生活をしている方々がいらっしゃるのでしょうか?

①健康上の理由

植物中心の食生活が糖尿病やガンなどの予防や治療に効果があると考えられているのだそうです。

また、動物性食品の摂取を減らすことでアルツハイマー病の発症やガン、心疾患による死亡のリスクを低下させることができるという研究結果もあるのだそうです。

確かに、お肉やお魚、乳製品は自然と脂質を摂取してしまいますので、様々な生活習慣病と繋がっているようには思います。

健康状態の改善や長生き、病気を予防するために、こうしたライフスタイルを選ぶ方がいらっしゃるのですね!

②自然環境への配慮

実は畜産業ってかなり環境への負担が大きいらしく、

大気汚染と気候変動に関係している亜酸化窒素・メタン・二酸化炭素の排出量が問題になっています。

また、大量の水が必要だったり、広大な放牧用の土地や飼料用の穀物を育てる土地が必要となるため、森林伐採が行われる場合もあるのだそうです。

飼料用の穀物を育てる代わりに、人のための穀物を育てることで、飢餓で苦しむ人々の食料を賄い、地球環境も守ることができるという考えから、ヴィーガンを選ぶ方もいらっしゃるのですね。

③倫理上の理由

私達が知らないだけで、食産業や服飾産業において、生まれて間もなく屠殺される動物や、ゲージに詰め込まれて一生を過ごす動物が、残念ながら無数に存在しています。

つまり、動物愛護の観点からヴィーガンを選ぶ方もいらっしゃるということですね。

 

ヴィーガンコスメ〇

ヴィーガンは主に動物由来のものを避けた食や衣服等をライフスタイルに取り入れる考え方であるということが分かりました。

これを踏まえますと、ヴィーガンコスメとは、

動物由来の成分を一切使用せず、製造過程においても動物実験を行わずに作られたコスメを指すということになりますね。

つまり、ヴィーガンコスメと名乗るには化粧品の成分・製造すべてにおいて動物から完全に独立した存在であるということが大前提となります。

動物由来のものと言ったら、食品や衣服はイメージしやすいですが、化粧品ってあまりピンと来ませんよね。

化粧品で動物由来と言ったら、やはり美容成分でしょうか。

例えば、ハチミツ由来のミツロウ。

豚由来のプラセンタ。魚由来のコラーゲン。深海鮫由来のスクワラン。

また、成分自体にアレルギー性や毒性はないか調べる場合は、動物実験を行うことで安全かどうか確認していることもあります。

これらは全てヴィーガンの考え方に反してしまうため、使用することができないということになりますね。

ヴィーガンの考え方はとても素敵なのですが、コスメとして開発するとなるとそう簡単ではないということが正直な見解です。

しかし、SDGsなど特に今はより環境への配慮が強くなってきておりますので、ヴィーガンコスメを作りたいという声はこれからも増えていくような気がしたいろはね研究員なのでした。

続きは次回にいたしましょう!

 

<参考HP>

ヴィーガン(ビーガン)って実際何?今さら聞けないベジタリアンとの違い | テンポスフードメディア (tenpos.com)

ヴィーガンとは? 定義やメリット・デメリット、ベジタリアンとの違いを紹介 | マイナビニュース (mynavi.jp)

ヴィーガンコスメの特徴や基準って? オーガニックコスメとの違いや選び方まで詳しく解説 (ichi-point.jp)

 

最後までお読みいただきありがとうございます! 

いろはね研究員の師匠こと美里康人先生の専門的でためになるブログと、そのアシスタントゆっきーさんのブログもぜひご覧ください。↓

cosmetic-web.jp

cosmetic-web.jp

化粧品のOEM依頼等はぜひこちらへ!

es-cosme.com